ゲームの計画(一部)
Updated:
人生でやりたいことをすべてやって、攻略率が 100% になったとしても、ゲームの攻略率が 100% になるわけではない。暇があれば、やるしかない。現状の整理状態を書く。
研究開発の計画も、以下のようなレベルで立てているが、それを書くと情報漏洩になりかねないので、ゲームの話だけをする。
2025 年度にやるもの
『崩壊 3rd』 第 1 部 + 第 1.5 部
第 1 部は終わりそう。しかし最後の章が長い。洗濯物を畳んだり、本棚の埃をとったりしながら、ゆっくりやっている。
グレーシュちゃんが結構好みだが(古の楽園編で一番感銘を受けた)、どうしてお姉さん形態が登場しているのかわかっていない。ヴィタも結構好きな感じだが、どういう過去があるクズお姉さんなのか 2 部では説明がないので、やはり 1.5 部までやらねばならない。
『FINAL FANTASY VII REBIRTH』
PS5 版で発売日(2024 年 2 月 29 日)に買ったものの、近年稀に見るボリューム感により、間欠的にやることになった。しかし、雨垂れ石を穿つで、ようやく 1 周目のクリアが見えてきた。現状、プレイ時間は 100 時間を超えている。
ムービーシーンと演出は、圧倒的に優れている。バトルも面白いし、これからハードモードが出てくるとより一層面白くなるであろう。ストーリーラインも素晴らしい。しかしミニゲームも多さと難易度は酷評されるのも無理はなかろう。いつか書くかもしれないが、現代のゲームにおいて、ちょうどよい難易度とは、ゲームに慣れている人が 1 回目で最高報酬をゲットできるような難易度である。このゲームは PS2 や PS3 の時代のゲームの味わいがある。
2026 年度に持ち越すもの
Nintendo Switch 2 の購入
本気を出せば Switch 2 はすぐに買えると思う。しかし、やるゲームが盛り沢山なので、今は購入しなくていいかなとも。限定版本体が出てくるようなタイミングになったら買おうと思う。今は、今すぐ欲しい人に機会を譲る。
Switch のゲームで、遊びきれていないものもある。『ゼルダ TotK』のコログコンプリート、『ゼノブレイドクロス DE』などである。これらも保留。
『原神』の開始
4 月には始めたいと思っている。おそらく Ver.6 のナドクライには追いつけず、 Ver.7 の開始にも追いつけないだろう。ここで途中を切って合流するか、それとも順番にやっていくかは、そのときに選ぶ。
『崩壊 3rd』の積み残しがある以上、今は着手できない。
その他
- 『アサシンクリード シャドウズ』
- 追加コンテンツが出揃った時点でやってみる。今は保留でよかろう。
- 『デススト』
- 2 が PS5 版で発売されているが、これも PC 版で出た後で 1・2 を同時にやればよかろう。
- 『サイレントヒル 2』『サイレントヒル f』『メタルギアソリッドΔ』
- 2025 年度中にいくつかやってもよいが、全部はやれないと思う。
夏休みにやったゲーム
夏休みは 4 日しかなかったが(人間ドック休暇+3 連休)、やったゲームをいくつか書いてみる。やったゲームはこれ以外にもある。
- 『FINAL FANTASY VII REBIRTH』『崩壊 3rd』
- 上述の通り。
- 『Avowed』
- 無駄な要素がまったくなく、快適なゲームである。 RPG を知り尽くした Obsidian Entertainment の作品である。
- 『メタファー:リファンタジオ』
- ようやくやれる時間が取れた。
- ATLUS ファンからは意外と不評なようだが、その理由は、事前アナウンスや期待とは異なり、『ペルソナ』シリーズと同一の要素が多かったからであろう。逆に言えば、「面白ければそれで別に良い」という人は、満足する可能性が高い。ゲームとしては間違いなく良作ゲームである。
- しかし、もう 1 つ問題があって、現在のターン制コマンド RPG は『崩壊:スターレイル』が基準になっている。『崩壊:スターレイル』の壁は圧倒的に高く、そちらに時間を注いだほうがよいと私は思ってしまった。その意味でも、『メタファー:リファンタジオ』には、明確な差別化要素、合理的で革命的な新要素、そしてさらなる演出の高速化が必要であったように思う。
- 『NINJA GAIDEN 2 Black』
- 私の 3D アクションゲームの基本はこれ。未だに古びない。
- 『NINJA GAIDEN 4』に備えて、準備体操をしておいている。